・『じゃばら』とは
紀伊半島の中央部に位置する、和歌山県
北山村から三重県熊野市にかけての
原産。
この地方に江戸時代から分布していた
『ゆず』と『九年母』、『紀州みかん』
などの自然交配種で世界でもここにしか
自生していない珍しい香酸柑橘です。
サイズは小ぶりなみかんよりもひと回り
小さく、色は鮮やかな緑色から熟すと
黄色になっていきます
味は強烈な酸っぱさの後に
ほんのりと苦みが残り、まろやかな
風味が特徴です。
・じゃばらの名の由来
じゃばらの名前は「邪気を払う」ほどに
酸っぱい事から名づけられたのだとか。
地元では縁起ものとして
お正月の料理などに珍重されています。
・じゃばらが花粉症対策に効く?
今や日本の国民病とも言われる花粉症
インターネットで
「じゃばらが花粉症に効く」という
口コミが広まり注目が
集まりました。
じゃばらの成分はビタミンAとCの他に
カロチンなどが含まれています。
そして赤ワインなどで知名度のある
フラボノイドのなかでナリルチンという
成分が豊富に含まれ、抗アレルギー作用が期待されるそうです。
西新宿/駅近/魚/しゃぶしゃぶ/地酒/ランチ